春の雪(宝塚月組):若さゆえ?!

スカイステージの予告で、明日海りおさんと咲妃みゆさんの姿の大正ロマン的な雰囲気に惹かれ、録画した「春の雪」(2012年宝塚月組公演)、ようやく観ることができました。
(※ネタバレ含みます。)

原作は、あの三島由紀夫。
宝塚版は、流れのままいけば順風満帆に進んだはずの青く初々しい恋愛が、若さゆえのボタンのかけ違いから、悲劇に転じていく様を描いた作品だと感じました。
結ばれるお膳立ては整っていたはずの松枝清顕と綾倉聡子の関係が、清顕のいらぬ見栄や勘繰りをきっかけに拗れ、ようやく二人の思いが燃え上がった時期と前後して、聡子は宮家の男性と婚約し、事態は破滅へと繋がっていく。

それだけに、「何故そうなる!?」と突っ込みたい瞬間も多いのですが、その愚かさこそが人間らしさであり、若さかもしれないなと。さらに言えば、この作品は、未熟さ、愚直なまでの純粋さ、底知れぬエネルギーを抱える若者という生き物を、ある意味、究極の形で描いているのかもしれません。機会があれば、原作も読んでみようかな。

そんな中、最終的には心身を病み、命を落とす清顕も哀れですが、彼との間に身ごもった子供を産むことも許されず、出家の道を選ぶ聡子はさらに救いがないように感じられて。勿論、婚約者がありながら、ほかの男性と関係をもつなど言語道断ではありますが(家柄や時代性を考えれば尚のこと)、彼女がまだうら若いことを考えると、自業自得とは思いつつ、同情心が湧いてしまいました。

そして、自ら結婚のチャンスを逃しながらも、最期まで彼女を求め続けるというある意味身勝手な人物像に、「若さゆえ」という部分を見出せたのは、配役の妙といえるのかもしれません。明日海りおさんの清顕は、気品と精悍さ、清潔感に溢れていて、青いからこそ魅力的な青年像を見事に表現しきっていると思いました。

また、咲妃みゆさんの聡子は、可愛さを前面に出した伯爵令嬢のステレオタイプの役作りではなく、地に足のついた凛とした佇まいと落ち着きがあり、研2とは思えない風格を感じました。

以上、大正ロマンの世界を久々に堪能させていただきました。

日下武史さんのモーリスとマシュー。

劇団四季の創立メンバーのお一人、日下武史さんが亡くなられたそうですね。

日下さん、大好きな役者さんでした。
印象に残る役は、「美女と野獣」のヒロインベルの父、モーリス。そして、やはり、「赤毛のアン」のアンの養父のマシューでしょうか。

「美女と野獣」では、ポンコツの発明車を運転するモーリスの純粋な姿が何とも憎めなくて。
特に好きだったのは、ベルと親子の愛を歌う“二人で”の場面。
日下さんのモーリスを観ていると、「娘は父親が大好き」というベルの歌詞に思わず共感し、「時が経っても このまま 今のお前でいてほしい」と歌うモーリスの素朴な声の響きに、気づけばホロっときている自分がいるのです。ミュージカルではよくある微笑ましい1曲が、いつの間にか大好きになっていたとき、日下さんという役者さんの素晴らしさを実感した気がします。

因みに、当時のベルは濱田めぐみさん、ビーストは石丸幹二さんでした。前売開始日、朝早く並んでチケットを取ったことも含めて、懐かしい良い思い出です。

そして、「赤毛のアン」のマシュー。
当初、男の子を養子に迎えるつもりだったマシューが、いつしかアンと心を通わせ、息を引き取る間際、男の1ダースよりもアンの方が良かったという場面は忘れられません。あの場面で急に胸が熱くなるのは、そこに至るまでの間に、マシューのアンへの愛情が観る者の心にしっかりと刻まれているからなのでしょうね。

因みに、アン役は、野村玲子さん、吉沢梨絵さんで観たことがあるのですが、お二人もはまり役でとても素敵でした。(中でも、個人的には、シリアスな作品のイメージが強かった野村さんの見事なコメディエンヌ振りが凄く印象に残っています。)

台詞回しも表情も本当に自然なのに、気づけば観客の心を掴み、しかも、その役だけではなく、作品の魅力をそのまま観客の心に届けてくれる。今、思い返すと、日下さんはそんな役者さんであったように思います。
1ミュージカルファンとして、感謝の気持ちで一杯です。寂しいですが、私はこれからも日下さんの舞台を度々思い出すことでしょう。
心よりご冥福をお祈りいたします。