宝塚花組東京公演「はいからさんが通る」:千穐楽ライブ配信雑感

感想(感想

「はいからさんが通る」、ついに全公演終演。

ここまで長い道程となるとは、誰も予想だにしていなかったと思います。宝塚での初日の延期、公演休止も乗り越え、東京ではやっと無事に完投され、迎えられた千穐楽だと思うと感極まるものがありますね。

最近、ライブ配信にはまっている私は、千穐楽もしっかり視聴させていただきましたが、出演者の方々の熱気は勿論のこと、客席の拍手の一体感にも感動!舞台上で全力で演じるエネルギーと、それを受け取ってさらに熱く返す客席からのエネルギーの相乗効果とでもいうのでしょうか。正に場内が一体となっているのが、画面越しにも伝わってくる素晴らしい公演でした。

アドリブも随所に。

牛五郎から紅緒への「正露丸をお飲みなせんしゅうらく」(憎めなさ全開)、ソファーでおでこに軽く口づけされ、固まった紅緒を見た少尉の「(動きが)止まった」(はけられた後にじわじわくる)、鬼島から環への「お前、俺に惚れてんだろ」(環さんとファンの方の心を骨抜きにする反則技。笑)など、花組の皆さまのサービス精神に脱帽です。

また、フィナーレの黒燕尾の群舞は、大階段で足を大きく広げたポーズのしなやかさで、冒頭から観る者の心を掴む柚香光さん、渋い大人の色気を振り撒く瀬戸かずやさん、彫刻のような美貌から濃厚な色気を放つ水美舞斗さん、正統的な品の良さで魅せる永久輝せあさん、瑞々しくも耽美的な聖乃あすかさんをはじめ、正に美の集結。

そして、柚香さんの千穐楽のご挨拶からは、この経験を糧に前進していきたいという強い意志が感じられました。花組公演では恒例であった花組ポーズも久々に復活。無事に千穐楽を終えるまで封印されていたそうで、決まった後、柚香さんの「できた!」の一言と満面の笑顔の眩しさにこちらまで幸せな気持ちに。

千穐楽ということで、やはり一抹の寂しさは覚えますが、このような状況の中、年内最後だからこそ、作品、宝塚、花組の魅力を余すところなく伝えよう!という出演者の皆さまの意気込みが伝わってきて心が満たされ、寂しさを上回るほどの充実感で一杯になりました。

素敵な時間に感謝!

長すぎる主観的雑感へのお付き合い、どうもありがとうございました。

宝塚花組東京公演「はいからさんが通る」感想2:瀬戸かずやさんの編集長ほか

宝塚の「はいからさんが通る」感想2。(感想千穐楽配信

それにしても、プロローグからの花組の皆さまの並びの華やかなこと!

今回のように、メインキャラクターが一堂に会する顔見せ(?)的なプロローグは、ミュージカル、殊に原作がある作品の見どころの1つですよね。

特に、少尉の柚香光さんを筆頭に、編集長の瀬戸かずやさん、鬼島軍曹の水美舞斗さん、高屋敷要の永久輝せあさんの並びは圧巻。皆さん個性は異なれど、お一人残らず美しい!もうどなたを観たら良いのやら、無駄に焦ってしまいました(笑)。

でも実は、これは宝塚を観る時の悩みの一つでもありまして。群舞等は、俯瞰だと前方席でない限りはしっかり表情が見えないし、オペラグラスを使うとお一人しか入らない。で、一体どうすれば?!と思っている内に場面が終わってしまうんですよね。今回も、プロローグやフィナーレでもこんな事態が発生。要は眼が5つ位欲しい!と真面目に思います。

さて、今回、出演場面が後半に集中しているのが、瀬戸かずやさん扮する編集長と、水美舞斗さん扮する鬼島軍曹。

特に瀬戸さんは、プロローグを除くと、1幕は吉次姐さんたち芸者とすれ違う一瞬のみだった気がします。しかし、その場面がインパクト大!

宝塚や原作をよくご存知の方なら、「瀬戸さん(編集長)ご登場―!」と興奮するところですが、あまり詳しくない方が観たら、「ここにきてかなり濃いキャラクターの方がいきなりの登場!?しかも一瞬。気になる!」からの、2幕の冗談社でおおいに納得。という流れになる気もして、伏線としては効果抜群だなと勝手に想像して楽しんでしまいました。

編集長役、映像で拝見した初演の鳳月杏さんもスッとされていてとても素敵でしたが、瀬戸さんの編集長は、より少女漫画要素が強く、個性的なキャラクターに感じられました。

ベルばら然り、少女漫画が原作の舞台って観ている方が思わず赤面してしまうような名台詞が多い気がするのですが、「はいからさんが通る」での名台詞担当はやはり青江冬星氏ではないでしょうか。

そして、瀬戸さんも、よくその役割を心得ていらっしゃるような気がして、紅緒をグッと抱き寄せながらの「全部、忘れさせてやる」、終盤の「来たな、恋人」などのセリフが絶妙に決まる!客席で秘かに身悶えしつつ、心を鷲づかみにされながら、今回も存分に堪能させていただきました。これぞ宝塚における少女漫画のミュージカル化の醍醐味!

そして、瀬戸さんといえば、今回、個人的にはフィナーレも印象深かったです。

本編終わっての銀橋ソロ(別名、歌唱指導?)って、役ではなく、そのスターさんとして歌われる演出が多いので、その変わり身がまた素敵なんですよね。

特に今回、編集長はトレードマークとも言えるロングヘアーの鬘の印象が強いですが、この場面では、地毛の爽やかなショートヘアーで登場される上に、温かな笑顔を浮かべられているので、そのギャップに心を奪われずにはいられませんでした。

また、前述の場面とは打って変わって、男役群舞の軍服で踊られる渋いお姿(大正バージョン)も正に大人の男(役)という感じでたまりません。短時間で多彩な魅力を振り撒かれる瀬戸さん、素晴らしいです。